【致知】2021年4月号「稲盛和夫に学ぶ人間学」を読んだ感想
致知 2021年4月号の特集タイトルは「稲盛和夫に学ぶ人間学」です。 稲盛和夫と言えば、京セラ、KDDIの創業者、日本航空(JAL)の再建などに携わったスーパー経営者です。 そんな偉人が放った言葉とは? 素晴らしい人生を生きるための絶対条件とは? リンク スポンサーリンク 苦しい時に取るべき行動 災難や苦難に遭った時には以下のような行動を取るべきだと書かれています。 嘆かない 腐らない 恨まない 愚痴をこぼさない ひたすら前向きに明るく努力を続ける そして何よりも、与えられた苦難に感謝することが大事だとの ...
【雑記】個人事業主の開業届の提出は超簡単!事業主になるメリットとデメリットは!?【資産運用】
個人事業主の開業届を税務署に持って行ってきました。 手続きは色々とめんどくさいのかなぁと思っていたのですが、開業freeeというサイトでとてもラクちんにできてしまいました。 それについては後半に触れるとして、なぜ個人事業主になろうと思ったのかをメリットとデメリットから紹介します。 MrSakaあらかじめ言っておきますが、人から話を聞いたことを書くので正しいのかどうか正直怪しいです笑 スポンサーリンク まずは自己紹介 最初に僕がどういった立場の人間かというのを記しておきます。 メモ 本業:会社員→社員20名 ...
【Mr.Children】2022年最新版!ミスチルのオススメライブDVD/Blu-ray6選!!
日本を代表するロックバンド・Mr.Children、通称ミスチル。 「ミスチルのライブに行かない?」と誘うと誰もが「行きたい!」と言ってくれるほど彼らのライブは大人気です。 そのため、チケットの当選確率はかなり低く、悲しい思いを何度も経験した人は多いはず。 今回は、そんな彼らのライブを収録したDVD/Blu-rayのオススメ6選を紹介します。 スポンサーリンク はじめに 売上などを無視した個人的な感想です。 思いついた順でありランキングではありません。(思いついた順ということは結果的にランキングみたいなも ...
【資産運用】「決算書の読み方」から銘柄比較!三菱UFJ VS 三井住友FG!
「"ギモン”から逆引き!決算書の読み方」(著・南 伸一)という本があります。 リンク イラスト付きで、実例を示しながら説明してくれているのでかなり読みやすく、理解もしやすいです。 この本を基に、日本のメガバンク・三菱UFJフィナンシャルGと三井住友フィナンシャルGの2020年3月期の決算書を比較してみました。 決算書の読み方を勉強したい方 決算書の読み方に関する本を探している方 そんな方の助けになればと思います。 スポンサーリンク 8項目で比較! 1.経常利益が多いのは? アン ...
【Mr.Children】「彩り」を聴いて気付いた、自分に合う仕事とは?
2007年に発売されたMr.Childrenのアルバム「HOME」に「彩り」という曲が収録されています。 アルバム全体に日常感が漂っており僕はとても好きですが、このアルバムを最も象徴している曲として挙げられるのが「彩り」だと思います。 改めて聴いてみて、自分の中のモヤモヤが少し晴れた気がしました。 リンク スポンサーリンク 抱えていたモヤモヤとは? 僕は2020年に転職しました。 それまでは製造業の会社で製品開発に10年ほど携わっていましたが、開発に対する興味・関心の薄れから退職し、今は士業 ...