致知

【致知】2021年11月号「努力にまさる天才なし」を読んだ感想

致知2021年11月号の特集は「努力にまさる天才なし」です。

感想を書きます。

スポンサーリンク

天才とは?

文中には天才についてこう書かれています。

天才は努力しなければならない環境を自ら創り出して努力することをやめない。

努力することが息をするのと同様になっている人を天才という。

一方で、努力しなくてもいい環境になると努力をやめてしまうのは凡才であるとも書かれています。

スポンサーリンク

自分を振り返って

僕自身を振り返ってみると、、、

同じ給料ならラクな仕事がしたい!
MrSaka
MrSaka
この仕事をしてもお給料は変わらないよなぁ。。。
MrSaka
MrSaka

こんなことばかり考えているので紛れもない凡人、大大大凡人です。

上記天才に当てはまる人の場合、自分を追い込んで追い込んで、いろんな仕事をこなし、改善に改善を重ねてどんどん仕事を効率化して、さらに多くの仕事をこなせるようになって、能力が向上して、、、と素晴らしいサイクルが生じることと思います。

学生時代のアルバイトの時を含め、僕が勤めた会社は3社しかありませんが、どこの会社にも熱い思いを持って仕事に取り組んでいる人が1人はいました。凡人の僕は「すごいなぁ」という目でしか見ることができず、なかなか凡人を脱することができていません。

スポンサーリンク

凡人から天才になるには

こんな凡人の僕ですが、天才になる方法は1つしかないと思っていて、それは好きなことを仕事にすることです。

仕事を無理矢理好きになれというのは、精神的にツラいものです。僕も一時期、自分自身を洗脳するように、

ここがこうなるのは不思議じゃないか~?
なんでこうなるか気になるだろう~?
こうやって調べるの楽しいだろう~?
MrSaka
MrSaka

なんて、無理矢理仕事を楽しむような思考を頑張って持つようにしましたが、これはなかなか維持できません。結局、転職することになりました。

なので、天才になりたければ好きなことを仕事にするしかないです。

イチロー、武豊、羽生善治、桜井和寿などなど、日本人でも天才と言われる人は多いですが、彼らは一生遊んで暮らせるぐらいのお金は持っているはずなのにまだまだお仕事を続けています。単純に好きなことを熱心に打ち込んで、それに結果が付いてきたようなものなのではないかと思います。

就職した会社の仕事がたまたま楽しすぎるとか、したいことがあって狙っていた会社に就職して楽しく仕事をできている人は、天才になれる可能性が十分あるので羨ましいですが、何をすれば楽しいのかも分からない人は、自分の好きなことから仕事を作り出すしかありません。

参考【雑記】個人事業主の開業届の提出は超簡単!事業主になるメリットとデメリットは!?【資産運用】

個人事業主の開業届を税務署に持って行ってきました。 手続きは色々とめんどくさいのかなぁと思っていたのですが、開業freeeというサイトでとてもラクちんにできてしまいました。 それについては後半に触れる ...

続きを見る

スポンサーリンク

天才になる必要があるのか?

今回の特集のページの最後に、

常に目指すものを持ち、全力を尽くす人生でありたい。

と書かれています。

ゴールは明確な方が、何を頑張ればいいのかがはっきりして良いのは間違いないと思っています。そのゴールは人それぞれ違うものですが、僕はサイドFIREという考え方がすごく好きです。

参考【資産運用】サイドFIREを達成するために考えるべきポイントと取るべき行動!

最近、FIREという言葉をSNSやブログ等でよく目にするようになりました。 FIREとは FIRE=Financial Independece Retire Early 上記4つの単語の頭文字を取った ...

続きを見る

なので、楽しくない仕事をするうえでは頑張って天才になる必要はなくて、自分の人生のゴールを目指して努力する天才でありたいと思うし、それがあるべき姿かなと思います。

スポンサーリンク

致知

2021/2/4

【致知】2021年3月号「名作に心を洗う」を読んだ感想

2021年3月号の致知のテーマは「名作に心を洗う」です。 それでは内容と感想を書きます。 スポンサーリンク 「名作」とは!? テーマを読んで、 MrSaka名作か~。 そうだね~、素敵な曲を聴いたり、素敵な本を読んだり、素敵な絵画を見ていると心が洗われるよね~。 とか思うかもしれませんが、そんなんじゃないです。 ここで言う「名作」というのは、2020年11月に致知出版社から出版され、多くの人々を感動の渦に巻き込んだ「1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」に出てくる方々のかけがえのない生き方そ ...

ReadMore

致知

2020/11/28

【致知】2020年8月号「鈴木大拙に学ぶ人間学」を読んだ感想

致知8月号のテーマは「鈴木大拙に学ぶ人間学」です。 <特集>を読んだ感想を書きます。 リンク   鈴木大拙って誰? まず思ったのはこれでした。 調べてみると1870年生まれの仏教哲学者だそうです。 名前的にゴリゴリのジャパニーズかと思ったのですが、アメリカやヨーロッパの各地で仏教思想や日本文化の講義を行ったという、英語がとても得意でかなりグローバルな方でした。 仏教の中でも特に禅の思想が詳しかったそうです。   リンク     長い階段 鈴木大拙が晩年に住んでいたの ...

ReadMore

致知

2022/2/6

【致知】2022年3月号「渋沢栄一に学ぶ人間学」を読んだ感想

致知2022年3月号のテーマは「渋沢栄一に学ぶ人間学」です。 新一万円札に描かれることになっている渋沢栄一の功績、そしてその人間性からはたくさんの学ぶことがあるという内容です。 感想を書きます。 スポンサーリンク 3つの魔 渋沢栄一は3つの魔を持っていたとのことです。 吸収魔:よく勉強し吸収をやまない人 建白魔:よく立案、企画、建白する人 結合魔:人と人とを結びつけてやまない人 魔というのは、それだけ打ち込んだということだそうです。 スポンサーリンク 感想 3つの魔のうちの上2つは、いかにも仕事ができる人 ...

ReadMore

致知

2021/8/7

【致知】2021年9月号「言葉は力」を読んだ感想

致知2021年9月号のテーマは「言葉は力」です。 シンプルでありながら力強いテーマです。 それでは、読んだ感想です。 スポンサーリンク 言葉は命の元となる 美しい言葉や心を鼓舞する言葉は、人間の命の元となるとのことです。 また逆に、汚水が花を枯らすように、人を貶め損なうような言葉は、人間の心を腐らせ滅ぼす、とも書かれています。 大人になって、人を傷付けるような言葉はできるだけ口に出さないように意識するようになりましたが、子供が産まれてからはついつい子供に対してきつい言葉をかけてしまうことがあります。 子供 ...

ReadMore

致知

2020/11/28

【致知】人間学を学ぶ月刊誌「致知」について

当ブログでは、致知出版社の月刊誌「致知」という雑誌を読んだ感想を月に一度書いています。 参考 今さらになりますが、この「致知」がどういった雑誌なのか?世の中でどう活用されているのか?なぜ僕が読んでいるのか?について説明しておきます。 注意 決して皆さんに「ぜひ致知を読んでください!」とおすすめする記事ではありません。 致知関連の記事が当ブログの中でちょっと浮いたカテゴリーになっている気がしているので、説明を挟んでおこうというものです。 MrSaka浮いていると言いながら、検索から当ブログへの流入はほぼ致知 ...

ReadMore

-致知

Copyright© 終わりなきBlog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.