致知2021年9月号のテーマは「言葉は力」です。
シンプルでありながら力強いテーマです。
それでは、読んだ感想です。
スポンサーリンク
言葉は命の元となる
美しい言葉や心を鼓舞する言葉は、人間の命の元となるとのことです。
また逆に、汚水が花を枯らすように、人を貶め損なうような言葉は、人間の心を腐らせ滅ぼす、とも書かれています。
大人になって、人を傷付けるような言葉はできるだけ口に出さないように意識するようになりましたが、子供が産まれてからはついつい子供に対してきつい言葉をかけてしまうことがあります。
子供がたまに僕と同じような汚い言葉を使うのはその影響があるのでしょう。
気を付けます。
スポンサーリンク
人間的器量が大事
柴山全慶老子の「越後獅子禅話」に書かれたエピソードが紹介されています。
リンク
そのエピソードを受けて、「言葉を受け取る側の力量も問われる」「受け入れるだけの人間的器量を養っておきたい」と書かれていますが、それだけでなく言葉を発する側の力量も問われます。
いくら美しい言葉を投げかけても、それを発する人の人間性が優れていなければ、受け手の心を揺さぶることはできません。
子供にとって自慢の父親となり、子供に強い生命力を与えられるようになりたいです。
致知
2023/5/9
【致知】2023年6月号「わが人生の詩」を読んだ感想
致知2023年6月号の特集は「わが人生の詩(うた)」です。 それでは、感想を書きます。 スポンサーリンク 人生で欠かしてはならない大切なもの 人生の師 人生の教え 人生を共に語り合える友 最近仏教に関する本を色々読んでいるのですが、このような教えがあることを初めて知りました。 なんか釈迦らしくない気もしますがそれは置いておいて、これらが生きていくうえで欠かしてはならないものかどうかは分かりませんが、人生をより豊かにするものであるようには思いますね。 スポンサーリンク 感想 人生をより豊かなものにするために ...
ReadMore
致知
2022/9/7
【致知】2022年10月号「生き方の法則」を読んだ感想
2022年10月号のテーマは「生き方の法則」です。 それでは、特集を読んだ感想を書きます。 スポンサーリンク こころに花を咲かせる 人間になくてはならないものは「こころ」であり、坂村真民さんは「こころに自分の花を咲かせることが大事」だと言っています。 こころに花を咲かせるというのは、自分らしい・自分にしかできない生き方をすることでしょうか。 後半に、「休息は睡眠以外には不要」「燃える心を忘れているような生き方は気の毒な生き方だ」という言葉が書かれていますが、脱力感を持った生き方もその人らしくていいなぁと僕 ...
ReadMore
致知
2022/5/10
【致知】2022年6月号「伝承する」を読んだ感想
致知2022年6月号のテーマは「伝承する」です。 特集を読んで気になったところを2箇所挙げます。 スポンサーリンク 1.片川儀治さんの手紙より きっと夢も志もなく、 ただ生活費を稼ぐために働いたり、 一時の快楽を求めるような人生になっていた 致知と出会ったことで仕事に対する意識が変わったとのことです。 僕も社会人になってから10年ぐらいは、昔の片川さんのようにダラダラと働いていましたが、副業や転職を経て仕事に対する考え方が変わりました。 社会人になると多くの人が、起きている時間のほとんどを仕事に費やし、中 ...
ReadMore
致知
2020/11/28
【致知】2020年7月号「百折不撓」を読んだ感想
致知・2020年7月号のテーマは「百折不撓」です。 「ひゃくせつふとう」と読みます。 先月号は「鞠躬尽力(きっきゅうじんりょく)」でしたので、2ヶ月連続で漢字4文字、そしてパッと見て意味がよく分からないテーマが続いています。 リンク スポンサーリンク 「百折不撓」の意味 百折不撓 ・幾度失敗しても志を曲げないこと ・どんな困難にも臆せず、初めの意志を貫くこと これは投資の世界ではとても大切な意識ではないでしょうか。 MrSaka投資に限った話ではないですが、僕はあまり本業に本気ではないので今 ...
ReadMore
致知
2021/7/5
【致知】2021年8月号「積み重ね 積み重ねても また積み重ね」を読んだ感想
2021年8月号のテーマは「積み重ね 積み重ねても また積み重ね」となっています。 特集には、松下幸之助、稲盛和夫、坂村真民といった、そうそうたる面々がコツコツと積み重ねることの大事さを説いています。 スポンサーリンク この言葉には3回の「積み重ね」が使われていますが、個人的には2回目の「積み重ねても」というのがポイントのような気がします。 仕事、勉強、趣味・特技、資産形成など、何においてもゴールや終わりと言える到達点はないように思います。 というより、到達したと思うことで自分自身の成長を止めてしまうこと ...
ReadMore