致知

【致知】2020年12月号「苦難にまさる教師なし」を読んだ感想

2020年12月号の特集は「苦難にまさる教師なし」というテーマです。

感想を書いていきます。

スポンサーリンク

苦難と言っても色々ある

まず、「苦難」という言葉からどのようなことをイメージするかは人それぞれだと思います。

文中に出てくる新井氏のように足を失うような大きな事故に遭うこと、大病を患ってしまうこと、災害によって家や身近な人を失ってしまうこと、新型コロナによって仕事がなくなってしまうこと、毎日のように厳しい上司に怒られること、スポーツでなかなか良い記録が出ないこと、どうしても英語の点数が伸びないこと、、、といったように命に関わるような苦難から、自分が努力すれば何とかなるような苦難まで、今置かれている環境によって色々あります。

スポンサーリンク

誰にでも苦難はある

このように、苦難の度合いは幅広いものなので「苦難なんて体験したことないよ」って言う人はいないはずです。

もしいたとしてもその人には人間的な魅力はないと思います。

なぜなら「苦難にまさる教師なし」というテーマのとおり、苦難は自分自身を成長させてくれる教師だからです。

苦難を乗り越えることによって能力を高めることができたり、人として成長することができる、ということですから、普段自分が関わってるような人は皆、何かしらの苦難を体験してきたはずです。

スポンサーリンク

苦難からは逃げてもいい

では、その人たちは皆すべての苦難を乗り越えてきたのでしょうか。

特集に出てきた超優秀な方々は、その道1本で必死に努力して乗り越えてきたのかもしれません。

苦難の先に自分の夢や目標が明確に見えているのなら努力するしかないですし、その努力をすることに何の迷いもストレスもないはずです。

反対に、乗り越えたところで別に嬉しくも価値もないような苦難が目の前にあるとしたら、わざわざ乗り越える必要もないのではないでしょうか。時間の無駄としか思えません。

がんばりたくないのならがんばらなくて良くて、自分が心を揺さぶられることを早く見つけてそっちの苦難を乗り越えていくようにがんばれば良いだけのことだと思います。

自分はどのような人生を歩んでいきたいのかを常に問い質しながら、一度しかない人生を充実したものにできるように行動していきたいです。

こちらもCHECK

【致知】人間学を学ぶ月刊誌「致知」について

当ブログでは、致知出版社の月刊誌「致知」という雑誌を読んだ感想を月に一度書いています。 参考 今さらになりますが、この「致知」がどういった雑誌なのか?世の中でどう活用されているのか?なぜ僕が読んでいる ...

続きを見る

関連記事

致知 2022 12月号

致知

2022/11/9

【致知】2022年12月号「追悼 稲盛和夫」を読んだ感想

致知2022年12月号のテーマは「追悼 稲盛和夫」です。 これまでに何度も致知に登場した稲盛和夫氏が、2022年8月24日に亡くなったことを受けての特集です。 それでは、特集を読んだ感想です。 スポンサーリンク 印象に残った箇所① 稲盛氏がJALの会長に就任した年の年末に話していたという、以下の言葉が印象的でした。 私は今も、ど真剣の日々を生きている。 特集に書かれているように、この時稲盛氏は78歳で、老後をのんびり過ごすことができていたはずです。 にも関わらず、ものすごい情熱を持って仕事に向き合っていた ...

ReadMore

致知

2021/10/7

【致知】2021年11月号「努力にまさる天才なし」を読んだ感想

致知2021年11月号の特集は「努力にまさる天才なし」です。 感想を書きます。 スポンサーリンク 天才とは? 文中には天才についてこう書かれています。 天才は努力しなければならない環境を自ら創り出して努力することをやめない。 努力することが息をするのと同様になっている人を天才という。 一方で、努力しなくてもいい環境になると努力をやめてしまうのは凡才であるとも書かれています。 スポンサーリンク 自分を振り返って 僕自身を振り返ってみると、、、 同じ給料ならラクな仕事がしたい! MrSakaこの仕事をしてもお ...

ReadMore

致知

2020/11/28

【致知】2020年6月号「鞠躬尽力」を読んだ感想

致知6月号(2020年)のテーマは「鞠躬尽力」です。 難しい漢字ですね。初めて見ました。 「きっきゅうじんりょく」と読むそうです。 それでは個人的に思ったことです。 スポンサーリンク 鞠躬尽力、死して後已まん テーマ「鞠躬尽力」の後に続きがあるそうです。 鞠躬尽力、死して後已(や)まん   意味がよく分からないのでひとつずつ調べてみました。   「鞠躬尽力」の意味 鞠躬尽力は、鞠躬と尽力で分けて考えます。 鞠躬(きっきゅう) 意味:身をかがめ慎みかしこまること。   鞠は毬( ...

ReadMore

致知

2020/11/28

【致知】2020年8月号「鈴木大拙に学ぶ人間学」を読んだ感想

致知8月号のテーマは「鈴木大拙に学ぶ人間学」です。 <特集>を読んだ感想を書きます。 リンク   鈴木大拙って誰? まず思ったのはこれでした。 調べてみると1870年生まれの仏教哲学者だそうです。 名前的にゴリゴリのジャパニーズかと思ったのですが、アメリカやヨーロッパの各地で仏教思想や日本文化の講義を行ったという、英語がとても得意でかなりグローバルな方でした。 仏教の中でも特に禅の思想が詳しかったそうです。   リンク     長い階段 鈴木大拙が晩年に住んでいたの ...

ReadMore

致知 2022年 10月

致知

2022/9/7

【致知】2022年10月号「生き方の法則」を読んだ感想

2022年10月号のテーマは「生き方の法則」です。 それでは、特集を読んだ感想を書きます。 スポンサーリンク こころに花を咲かせる 人間になくてはならないものは「こころ」であり、坂村真民さんは「こころに自分の花を咲かせることが大事」だと言っています。 こころに花を咲かせるというのは、自分らしい・自分にしかできない生き方をすることでしょうか。 後半に、「休息は睡眠以外には不要」「燃える心を忘れているような生き方は気の毒な生き方だ」という言葉が書かれていますが、脱力感を持った生き方もその人らしくていいなぁと僕 ...

ReadMore

-致知

Copyright© 終わりなきBlog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.