致知

【致知】2020年3月号「意志あるところ道はひらく」を読んだ感想

胡散臭いタイトルですみません。

さて、「致知(ちち)」という雑誌をご存じでしょうか。

致知出版社( 人間学を探究して四十二年|致知出版社)が「人間力を学べる月刊誌」として発行している雑誌です。

稲盛和夫さんなど有名企業のお偉いさんたちが武勇伝を語って、「みんなも頑張ろうぜ」みたいな自己啓発的な内容になっています。

ただ、正直ちょっと宗教じみた臭いも少しだけします。

 

僕の会社では、毎月配られ感想文を書くことになっています。

毎月大体似たような感想になってしまうのですが、2020年3月号は個人的に少し心に響いた内容があったので、紹介します。

 

2020年3月号テーマ

テーマは「意志あるところ道はひらく」です。

この記事のタイトルにしていますが、分かりやすいテーマです。

 

内容

エピソード:玄奘三蔵

唐時代の中国の僧の話です。

    1. 馬の背に1000里(約4000キロ)分の水を載せて、ゴビ砂漠をインドに向かう。
    2. 「100里先に水飲み場があるからそこで水を補給すればいい」と聞いて歩き続けたが見当たらず、仕方なく持参した水を飲もうとして全てひっくり返してしまう。
    3. 水を補給するために来た道を引き返そうとした。
    4. その時、自分の内から声が聞こえた。「お前は願を立てて誓った。【どんなことがあろうともインドへ行く。途中で死んでも構わない】と。それなのに国に戻ろうとしている。それでいいのか?」
    5. 再びインドを目指すことを決めた。
    6. 四晩五日、一滴の水も口にしなかった玄奘はついに倒れ立ち上がれなくなる。
    7. その夜中、朦朧とした夢の中に現れた一大神に「なぜ起きない。なぜ眠っているのか」と言われ、玄奘は立ち上がり、再び歩き出す。
    8. しかし、馬は反対方向に進もうとするため、やむなく馬の進みにまかせることに。
    9. しばらく行くと、小さな草原ときれいな水が湧き出る池を発見し、玄奘と馬はむさぼるように水を飲んだ。
    10. 玄奘は、人の至誠は必ず神に通ずるのだと天を仰いだ。

そんなことがあるんでしょうか。

まぁ本当の話かどうかは置いといて、死ぬ気で努力をすることの大切さを学べますね。

 

「天は無心のところについてその衷をひらく」

東洋古典「菜根譚(さいこんたん)」に書かれている言葉だそうです。

【解説】
天は、1つの目標に向けて意志を固め、無心に努力する者に、 
その真心をひらいて導いてくれる。

 

この言葉を読んでいいなと思いました。

いつもなら仕事に照らし合わせて色々と考えてみるのですが、今回は違いました。

2月に始めたばかりのブログのことをイメージしました。

無心に努力することでいつか花が咲く。

そう信じてやる気が出てきました。

 

意志を強く持つことの大事さ

松下幸之助が説いた言葉が書かれていました。

「難しいことだけれどやろうじゃないか」

ということを言い続け、そして実際にやる努力を続けていけば

必ず事は成る。

「もうできないだろう」

とさじを投げたら、永遠にできない。

さすがカリスマです。

ブログはまだまだ始めたばかりですが、どんどん成果が上がるように、継続していきます。

難しいことだけれどやろうじゃないか!

 

まとめ

何をするにもとにかく努力を継続する。

自分で決めた目標に対してぶれることなく継続する。

「継続は力なり」

これが大事です。

 

生きていく上では、お金は欠かせません。

お金に困らない人生を歩むために、マネーリテラシーを向上させましょう。

YouTubeやTwitterで大人気の両学長が書いた本です。

これを読めば、自信がつきます。オススメです。

 

参考【致知】人間学を学ぶ月刊誌「致知」について

当ブログでは、致知出版社の月刊誌「致知」という雑誌を読んだ感想を月に一度書いています。 参考 今さらになりますが、この「致知」がどういった雑誌なのか?世の中でどう活用されているのか?なぜ僕が読んでいる ...

続きを見る

関連記事

致知

2021/6/6

【致知】2021年7月号「一灯破闇」を読んだ感想

2021年7月号のテーマは「一灯破闇」(いっとうはあん)です。 感想を書いていきます。 スポンサーリンク 一灯破闇とは? 一灯破闇とは、漢字のとおり「一灯、闇を破る」ことで、陶芸家・河井寛次郎さんが創作した言葉だそうです。 特集には、 将棋の第15代名人・大山康晴さんがこの言葉を心に刻んでおり、ピンチになった時にこの言葉を思い出す。 Aさんは「修身教授録」を読んで、一灯破闇の機会を得た。 リンク 月刊誌「致知」が、誰かの人生の闇を破る一灯となり得たことは感無量である。 といったことが書かれています。 スポ ...

ReadMore

致知 感想文

致知

2023/4/8

【致知】2023年5月号「不惜身命 但惜身命」を読んだ感想

致知2023年5月号のテーマは「不惜身命 但惜身命」となっています。 それでは、感想を書きます。 スポンサーリンク 不惜身命 但惜身命とは? 不惜身命 道を極めるためにこの身この命を惜しまない。 但惜身命 この身この命をひたすら愛する。   不惜身命はよく分かりますが、但惜身命の方が少し難しいです。 「但」という漢字の意味を調べてみると、「ただし」とか「しかし」の意味があるようですが、それ以外にも「ただ」「いたずらに」という意味もあるようです。 なんとなく後者の方がしっくりくるような気がします。 ...

ReadMore

致知 2022年 11月号

致知

2022/10/9

【致知】2022年11月号「運鈍根」を読んだ感想

2022年11月号の特集は「運鈍根」です。 それでは、感想を書きます。 スポンサーリンク 「運鈍根」とは? 僕はこの言葉は知りませんでしたが、「人が成功するために必須の三条件」だそうです。 運:運気 鈍:粘り強さ・誠実さ 根:根気・根性 成功するためにはこれらは欠かせないとのことです。 スポンサーリンク 感想 ここでいう「成功」というのを「目標に到達すること」と置き換えてみると、納得の三条件のような気がします。 運には幸運も悪運もありますが、幸運を掴むには行動するしかないと思っています。じっとしていては、 ...

ReadMore

致知 感想

致知

2023/3/6

【致知】2023年4月号「人生の四季をどう生きるか」を読んだ感想

致知2023年4月号の特集は「人生の四季をどう生きるか」です。 感想を書きます。 スポンサーリンク 人生の四季とは? 中国古代の五行説では、人生の四季は以下のように表現されているそうです。 青春(せいしゅん) 朱夏(しゅか) 白秋(はくしゅう) 玄冬(げんとう) それぞれが人生のどの時期にあたるのか分けると以下のようになります。 1.青春 これからの未来に向けて急成長する段階。 *中学生~25歳   2.朱夏 太陽がカンカンに照って「夏真っ盛り」と言われるように、エネルギーに満ち溢れた現役世代。 ...

ReadMore

致知 感想

致知

2022/5/10

【致知】2022年6月号「伝承する」を読んだ感想

致知2022年6月号のテーマは「伝承する」です。 特集を読んで気になったところを2箇所挙げます。 スポンサーリンク 1.片川儀治さんの手紙より きっと夢も志もなく、 ただ生活費を稼ぐために働いたり、 一時の快楽を求めるような人生になっていた 致知と出会ったことで仕事に対する意識が変わったとのことです。 僕も社会人になってから10年ぐらいは、昔の片川さんのようにダラダラと働いていましたが、副業や転職を経て仕事に対する考え方が変わりました。 社会人になると多くの人が、起きている時間のほとんどを仕事に費やし、中 ...

ReadMore

-致知

Copyright© 終わりなきBlog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.