致知

【致知】2021年4月号「稲盛和夫に学ぶ人間学」を読んだ感想

致知 2021年4月号の特集タイトルは「稲盛和夫に学ぶ人間学」です。

参考【致知】人間学を学ぶ月刊誌「致知」について

当ブログでは、致知出版社の月刊誌「致知」という雑誌を読んだ感想を月に一度書いています。 参考 今さらになりますが、この「致知」がどういった雑誌なのか?世の中でどう活用されているのか?なぜ僕が読んでいる ...

続きを見る

稲盛和夫と言えば、京セラ、KDDIの創業者、日本航空(JAL)の再建などに携わったスーパー経営者です。

そんな偉人が放った言葉とは?

素晴らしい人生を生きるための絶対条件とは?

スポンサーリンク

苦しい時に取るべき行動

災難や苦難に遭った時には以下のような行動を取るべきだと書かれています。

  • 嘆かない
  • 腐らない
  • 恨まない
  • 愚痴をこぼさない
  • ひたすら前向きに明るく努力を続ける

そして何よりも、与えられた苦難に感謝することが大事だとのことです。

なぜならこの苦難は、これから先に良いことが起きるために生じているものだからです。

スポンサーリンク

良いことが起きた時に取るべき行動

良いことが起きた時には以下のような行動を取るべきだと書かれています。

  • おごらない
  • 偉ぶらない
  • 謙虚さを失わない

そして何よりも、自分にはもったいないことだと、良い機会に恵まれたことに感謝することが大事だとのことです。

スポンサーリンク

感想

稲盛和夫氏が言う人生を素晴らしく生きるための条件とは、「嫌なことがあっても良いことがあっても、とにかく感謝しろ」ということでしょうか。

自身を振り返ってみると、苦難に対して「逆境だ!」と燃えることはあっても感謝をしたことはないし、良いことがあったときには、

MrSaka
MrSaka

ほら見たことか!
すごいだろ!

と、おごりまくってました。

すごく残念な人間ですね。

反省して今後の行動を改めます。

ところで、僕は「ひたすら前向きに明るく努力を続けていく」という言葉を見た時に、とあるミスチルの曲のこんな歌詞を思い出しました。

良いことがあってこその笑顔じゃなくて

笑顔でいりゃいいことあると思えたら

それが良いことの序章です

アルバム「シフクノオト」収録の「PADDLE」という曲です。

初めて聴いたのは多感な高校生の時です。

それはもう深く胸に突き刺さり、今でも嫌なことがあった時はすぐに思い出す癖がついています。

稲盛和夫氏といい桜井和寿氏といい、活躍している世界は違えど2人ともカリスマ的存在です。

そんな2人が同じようなことを言っているということは、その言葉はほぼ間違いないのではないでしょうか。

自分が信じた道や目標に向かってブレない強い気持ちを持ってとにかく行動していきたいです。

 

関連記事

致知 感想

致知

2024/12/5

【致知】2025年1月号「万事修養」を読んだ感想

致知2025年1月号のテーマは「万事修養」です。 特集を読んだ感想を書きます。 スポンサーリンク 万事修養 人生のあらゆることを自分の修養の糧にしていく。 どんな困難や苦難も、学び・成長の機会と捉えて乗り越えていこうという内容です。 エネルギッシュな偉大なる先達の言葉がいくつか紹介されています。 スポンサーリンク 感想 個人的には、紹介されている言葉はどれもアツすぎて、なかなかついていけないです。 ヒルティ「人生の幸福は困難に出会うことが少ないとか、全くないとかいうことにあるのではなくて、むしろ困難と戦っ ...

ReadMore

致知 感想文

致知

2025/5/7

【致知】2025年6月号「読書立国」を読んだ感想

致知2025年6月号のテーマは「読書立国」です。 特集を読んだ感想を書きます。 スポンサーリンク 読書立国 読書立国とは、読書によって国を立派にすることを意味しています。 近年、日本では読書人口が減少傾向にあり、日本の将来が危ぶまれています。 スポンサーリンク 感想 僕はもともと本をほとんど読まないですし、今読んでみたい本もないので、「読書立国」を目指そうと言われてもちょっと困ってしまいます。 特集に書かれているように、スマートフォンを誰もが持つようになり、学びたいこと・知りたいことはインターネットやYo ...

ReadMore

致知 2022年 11月号

致知

2022/10/9

【致知】2022年11月号「運鈍根」を読んだ感想

2022年11月号の特集は「運鈍根」です。 それでは、感想を書きます。 スポンサーリンク 「運鈍根」とは? 僕はこの言葉は知りませんでしたが、「人が成功するために必須の三条件」だそうです。 運:運気 鈍:粘り強さ・誠実さ 根:根気・根性 成功するためにはこれらは欠かせないとのことです。 スポンサーリンク 感想 ここでいう「成功」というのを「目標に到達すること」と置き換えてみると、納得の三条件のような気がします。 運には幸運も悪運もありますが、幸運を掴むには行動するしかないと思っています。じっとしていては、 ...

ReadMore

致知 感想文

致知

2023/4/8

【致知】2023年5月号「不惜身命 但惜身命」を読んだ感想

致知2023年5月号のテーマは「不惜身命 但惜身命」となっています。 それでは、感想を書きます。 スポンサーリンク 不惜身命 但惜身命とは? 不惜身命 道を極めるためにこの身この命を惜しまない。 但惜身命 この身この命をひたすら愛する。   不惜身命はよく分かりますが、但惜身命の方が少し難しいです。 「但」という漢字の意味を調べてみると、「ただし」とか「しかし」の意味があるようですが、それ以外にも「ただ」「いたずらに」という意味もあるようです。 なんとなく後者の方がしっくりくるような気がします。 ...

ReadMore

雑記 致知 資産運用 家づくり

2020/12/21

【雑記】2020年の振り返り!ブログ開設、資格取得、転職など、ここ10年で最もアクティブな1年でした!

2020年も残りわずかとなりました。 なんとなく1年を振り返ってみると、 簿記3級取得 つみたてNISAスタート ブログ開設~収益化 初・米国株/ETF投資 転職 マイホーム完成 個人事業主開業 といった感じで、年始と今の状況が驚くぐらい変化していたので、備忘録的な意味合いで記事にします。 スポンサーリンク 2020年の個人的出来事! 1月 簿記受験を決意 年明け早々に両学長のYouTube動画を見ていて、おすすめの資格として簿記が紹介されていたので受験を決意しました。 当時、僕はメーカーで技術者として働 ...

ReadMore

 

-致知

Copyright© 終わりなきBlog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.