致知

【致知】2020年11月号「根を養う」を読んだ感想

致知2020年11月号のテーマは「根を養う」です。

特集に出てくる東井義雄(とうい よしお)氏の「高く伸びようとするには、まずしっかり根を張らねばならない。」という言葉がすべてを物語っていますが、自分はどう行動すべきかについて考えてみました。

スポンサーリンク

東井義雄氏とは?

1912年4月9日~1991年4月18日を生きた教育者、浄土真宗の僧侶です。

「日本一の貧乏寺に生まれた」と本人が語るほど貧乏な家庭に育ち、成績は良かったそうですがお金がなかったために中学校へ進学できず、その代わりに授業料がかからない姫路師範学校に進学したそうです。

師範学校というのは教員を育成する学校です。

東井氏は師範学校卒業後、小学校教師となり、のちにカリスマ校長へと成長し数々の著書と名言を残しています。

その実績から「伝説の教師」とも呼ばれています。

東井氏の著書や名言の背景には、貧乏な暮らしの中、必死に勉強して頑張ってきたという体験がしっかりと根付いています。

致知2020年11月号の特集にもいくつか名言が紹介されていますが、もっとたくさん読んでみたい人は「東井義雄 一日一言」という本も出ていますので、「伝説の教師」からの数々の心温まる言葉を読んでみてはいかがでしょうか。

 

 

自分は何をすべきか?

それでは、自分がもっと上に伸びていくために、どのように行動して強い根っこを張っていけば良いのかを考えてみます。

人は皆目指しているところはバラバラだと思うので、あくまで個人的な考えですが、僕が伸ばしたい根っこは2つの力です。

ポイント

  • お金を稼ぐ力
  • お金を育てる力

 

お金を稼ぐ力を鍛える!

会社に依存せずに自分の手で稼ぐ力を身に付けることです。

会社に勤めて年収を伸ばす努力をすることは素晴らしいことですが、それよりも、好きな時に、好きなところで、好きな人と仕事をして生活できたら、今感じているストレスは大幅に削減できるはずです。

まずは本業に副業をプラスして、副業で3万円でも稼げるようになると、一味違う人生になっていくと思います。

自分の手で稼げるようになるには時間がかかるので、途中で諦める人がとても多いです。

そんなときこそ東井氏の「ほんものはつづく。つづけるとほんものになる。」という言葉を思い出して努力しましょう。

参考記事【資産運用】副業を始めたい方必見!リスクを抑えて副業を始める方法!

資産運用においては、「お金に関する5つの力」が重要だと言われています。(両学長より) メモ 貯める力・・・支出を減らす 稼ぐ力・・・収入を増やす 増やす力・・・資産を増やす 守る力・・・資産を減らさな ...

続きを見る

 

お金を育てる力を鍛える!

稼いだお金をタンスや銀行に寝かしていてはお金は増えないので、余剰資金は資産運用に回します。

僕は基本的には、日本の高配当株米国のインデックスファンドへの投資の2本建てで運用しています。

高配当株から定期的に配当金をもらい、その配当金を再び高配当株やインデックスファンドへ投資したり、時には美味しいものを食べに行ったり、旅行に行ったりします。

この運用方法は、短期間でドカンとお金が増える方法ではなく時々お小遣いをもらいながら長い時間をかけて少しずつ確実に増やしていく方法です。

そのため、Twitterなどで「3日でプラス30万円だ~」とか「テンバガー(株価10倍)達成!」といったツイートを見てしまって、羨ましく思ったり、自分の投資法に自信をなくしてしまうこともありますが、実際に同じように真似してやってみて大ヤケドした経験が何度もあるので、今は信念を貫いて現在の運用方法を続けることにしています。

こちらもCHECK

【資産運用】長期ホールド方針で保有している高配当銘柄&連続増配銘柄を紹介!

株式投資には色々な手法がありますが、僕は日本株においては、長期保有目的で高配当銘柄や連続増配銘柄を購入し、配当金をもらい続ける高配当株投資を行っています。 高配当株投資は、株価の成長よりも定期的に口座 ...

続きを見る

もしも高配当株投資(配当金利回り:4%以上)に興味がある方がいれば、、、資金が少ないうち(目安投資額:1000万円以下)は、SBIネオモバイル証券での運用がおすすめです。

こちらもCHECK

【資産運用】株式投資を始めるならSBIネオモバイル証券がおすすめ!

年金問題、2000万円問題という老後への不安、国がつみたてNISAやiDeCoという制度を推進、FIREという考え方の広まりなどにより、資産運用を始める方が増えてきました。 資産運用といっても方法とし ...

続きを見る

スポンサーリンク

まとめ

僕は人生の目的を達成するために、お金を稼ぐ力お金を育てる力という2本の根をしっかりと張りたいです。

困難や迷いが訪れることはありますが、そんな時は東井氏の素晴らしい言葉を思い出して、エネルギーに変えていきます。

こちらもCHECK

【致知】人間学を学ぶ月刊誌「致知」について

当ブログでは、致知出版社の月刊誌「致知」という雑誌を読んだ感想を月に一度書いています。 参考 今さらになりますが、この「致知」がどういった雑誌なのか?世の中でどう活用されているのか?なぜ僕が読んでいる ...

続きを見る

関連記事

致知

2022/1/6

【致知】2022年2月号「百万の典経 日下の燈」を読んだ感想

致知2022年2月号のテーマは「百万の典経 日下の燈」です。 スポンサーリンク 百万の典経 日下の燈とは 「百万の典経 日下の燈」 百万本のお経を読んでも、行動しなければ意味がない。 明治時代の禅僧である今北洪川という人の言葉で、この人物について調べてみると、以前致知にも取り上げられたことのある鈴木大拙の師匠のようです。 鈴木大拙は相当行動力のある方だったので、これはきっと師匠譲りのものでしょう。 スポンサーリンク 印象に残ったところ 印象に残ったところは、「1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教 ...

ReadMore

致知 2023年 3月 感想

致知

2023/2/5

【致知】2023年3月号「一心万変に応ず」を読んだ感想

致知2023年3月号のテーマは「一心万変に応ず」です。 それでは、感想を書きます。 スポンサーリンク 「一心万変に応ず」とは 特集には、以下のような意味として取り上げられています。 自分の心さえ調い定まっていれば、 また養っていれば、 人生のどのような変化にも処していける。 これは安岡正篤氏の『経世の書「呂氏春秋」を読む』の中に出てくる言葉だそうです。 「呂氏春秋」というのは、中国戦国時代の政治家・呂不韋が中心になって記した書物で、当時の百科事典のようなものとして、現代の思想にも大きな影響を与えているそう ...

ReadMore

雑記 致知 資産運用 家づくり

2020/12/21

【雑記】2020年の振り返り!ブログ開設、資格取得、転職など、ここ10年で最もアクティブな1年でした!

2020年も残りわずかとなりました。 なんとなく1年を振り返ってみると、 簿記3級取得 つみたてNISAスタート ブログ開設~収益化 初・米国株/ETF投資 転職 マイホーム完成 個人事業主開業 といった感じで、年始と今の状況が驚くぐらい変化していたので、備忘録的な意味合いで記事にします。 スポンサーリンク 2020年の個人的出来事! 1月 簿記受験を決意 年明け早々に両学長のYouTube動画を見ていて、おすすめの資格として簿記が紹介されていたので受験を決意しました。 当時、僕はメーカーで技術者として働 ...

ReadMore

致知

2020/11/28

【致知】2020年7月号「百折不撓」を読んだ感想

致知・2020年7月号のテーマは「百折不撓」です。 「ひゃくせつふとう」と読みます。 先月号は「鞠躬尽力(きっきゅうじんりょく)」でしたので、2ヶ月連続で漢字4文字、そしてパッと見て意味がよく分からないテーマが続いています。 リンク スポンサーリンク 「百折不撓」の意味 百折不撓 ・幾度失敗しても志を曲げないこと ・どんな困難にも臆せず、初めの意志を貫くこと   これは投資の世界ではとても大切な意識ではないでしょうか。 MrSaka投資に限った話ではないですが、僕はあまり本業に本気ではないので今 ...

ReadMore

致知

2020/11/28

【致知】2020年6月号「鞠躬尽力」を読んだ感想

致知6月号(2020年)のテーマは「鞠躬尽力」です。 難しい漢字ですね。初めて見ました。 「きっきゅうじんりょく」と読むそうです。 それでは個人的に思ったことです。 スポンサーリンク 鞠躬尽力、死して後已まん テーマ「鞠躬尽力」の後に続きがあるそうです。 鞠躬尽力、死して後已(や)まん   意味がよく分からないのでひとつずつ調べてみました。   「鞠躬尽力」の意味 鞠躬尽力は、鞠躬と尽力で分けて考えます。 鞠躬(きっきゅう) 意味:身をかがめ慎みかしこまること。   鞠は毬( ...

ReadMore

-致知

Copyright© 終わりなきBlog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.