致知

【致知】2021年12月号「死中活あり」を読んだ感想

致知2021年12月号のテーマは「死中活あり」です。

この言葉は安岡正篤氏の「六中観」で挙げられている、6つの言葉の中の1つだそうです。

その意味や感じたことについて書いていきます。

スポンサーリンク

「死中活あり」とは?

六中観の中の1つ、死中活ありは以下のような意味を持っています。

もう駄目だという状況の中にも必ず活路はある。

死中においても必ず活路を見出せるという、かなり前向きな言葉です。

この言葉以外の5つの言葉については、死中に活路を見出すために必要な要因としての位置付けであり、生きていくうえで最も重要なのが「死中活あり」ではないかとのことです。

スポンサーリンク

感想

死中に活をひらいたというエピソードが2つ紹介されており、どちらも参考になる話でした。

一方で、僕はここ何年も「もう駄目だ」という状況に陥っていないような気がして、なんて退屈な人生なんだと卑屈になってしまいました。

かと言って、会社を辞めて起業してやろうとかいう野心もなければ、上司にもっと仕事をくださいと言う気力もありません。自分の中では、ある程度人生の目標みたいなものは設定しているので、いろいろ寄り道・遠回りはするかもしれませんが、その目標に到達するまでは今のままでいいのかな、と自分を肯定するしかないです。

もしかしたら、その寄り道や遠回りしている中で無理難題にぶつかる時が来るかもしれないので、その時は失望せず、流れに身を任せてラクな気持ちを持ちたいと思います。

雑記 致知 資産運用 家づくり

2020/12/21

【雑記】2020年の振り返り!ブログ開設、資格取得、転職など、ここ10年で最もアクティブな1年でした!

2020年も残りわずかとなりました。 なんとなく1年を振り返ってみると、 簿記3級取得 つみたてNISAスタート ブログ開設~収益化 初・米国株/ETF投資 転職 マイホーム完成 個人事業主開業 といった感じで、年始と今の状況が驚くぐらい変化していたので、備忘録的な意味合いで記事にします。 スポンサーリンク 2020年の個人的出来事! 1月 簿記受験を決意 年明け早々に両学長のYouTube動画を見ていて、おすすめの資格として簿記が紹介されていたので受験を決意しました。 当時、僕はメーカーで技術者として働 ...

ReadMore

致知

2020/11/28

【致知】2020年6月号「鞠躬尽力」を読んだ感想

致知6月号(2020年)のテーマは「鞠躬尽力」です。 難しい漢字ですね。初めて見ました。 「きっきゅうじんりょく」と読むそうです。 それでは個人的に思ったことです。 スポンサーリンク 鞠躬尽力、死して後已まん テーマ「鞠躬尽力」の後に続きがあるそうです。 鞠躬尽力、死して後已(や)まん   意味がよく分からないのでひとつずつ調べてみました。   「鞠躬尽力」の意味 鞠躬尽力は、鞠躬と尽力で分けて考えます。 鞠躬(きっきゅう) 意味:身をかがめ慎みかしこまること。   鞠は毬( ...

ReadMore

致知

2021/12/6

【致知】2022年1月号「人生、一誠に帰す」を読んだ感想

致知2022年1月号のテーマは「人生、一誠に帰す」です。 スポンサーリンク 「力の強さを誇る人は力に倒れ、知識や技術に優れた人はそのことに溺れてしまう。そうではなくて、どんな時でも誠を尽くすことが大事」といった意味があるそうです。 ここでいう誠とは、誠実さを意味します。 今一度「誠実」の意味を確認すると、 誠実=私利私欲をまじえず、真心をもって人や物事に対すること。 と、goo国語辞典に書かれています。 スポンサーリンク ここで僕は少しドキッとしました。 最近、職場の人や友人数名に「自分の損得で行動するよ ...

ReadMore

致知 感想文

致知

2024/9/4

【致知】2024年10月号「この道より我を生かす道なし この道を歩く」を読んだ感想

致知2024年10月号のテーマは「この道より我を生かす道なし この道を歩く」です。 それでは感想を書きます。 スポンサーリンク 4人の先達 特集では、「忘れてはならない4人の恩人」の名言がいくつも紹介されています。 4人とは安岡正篤、森信三、平澤興、坂村真民です。 致知によく出てくるので聞き覚えのある名前です。 2020年5月号でも、この4人にスポットを当てた特集が書かれていました。 致知の歴史には欠かすことのできない方たちなのでしょう。 スポンサーリンク 強い心を持つ 「この道より我を生かす道なし この ...

ReadMore

致知 2023年2月

致知

2023/1/4

【致知】2023年2月号「積善の家に余慶あり」を読んだ感想

2023年2月号の特集は「積善の家に余慶あり」です。 それでは感想を書きます。 スポンサーリンク 川崎屋孫右衛門の話 「報徳記」の中にある話で、川崎屋孫右衛門が日頃の行いの悪さを二宮尊徳に指摘され、善を積む(積善)ことで商売が繁盛したというものです。 二宮尊徳に関する話は以前にも致知で取り上げられていましたので、こちらを参考にしてください。 それから、「報徳記」は二宮尊徳の言行を記した本です。ぜひ読んでみてください。 リンク   スポンサーリンク 感想 正直なところ、積善によって余慶が得られる( ...

ReadMore

-致知

Copyright© 終わりなきBlog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.