致知

【致知】2020年6月号「鞠躬尽力」を読んだ感想

致知6月号(2020年)のテーマは「鞠躬尽力」です。

難しい漢字ですね。初めて見ました。

きっきゅうじんりょく」と読むそうです。

それでは個人的に思ったことです。

スポンサーリンク

鞠躬尽力、死して後まん

テーマ「鞠躬尽力」の後に続きがあるそうです。

鞠躬尽力、死して後已(や)まん

 

意味がよく分からないのでひとつずつ調べてみました。

 

「鞠躬尽力」の意味

鞠躬尽力は、鞠躬と尽力で分けて考えます。

鞠躬(きっきゅう)

意味:身をかがめ慎みかしこまること。

 

鞠は毬(まり)、躬は体を表します。

よって、体を毬のように縮めている様子から上記の意味になるそうです。

 

尽力

意味:力をつくすこと。

 

尽力はよく聞く言葉ですね。

これらを組み合わせると、

全身全霊で力を尽くす

 

このような意味になります。

 

「死して後まん」の意味

直訳すると「死んだ後にやめる」ということです。

つまり、

死ぬまで続けてやまない

 

という意味になります。

 

2つを合わせると・・・

鞠躬尽力、死して後已まん

全身全霊で力を尽くすことを、生きている限りやめない。

 

これが今月号のテーマとなっています。

スポンサーリンク

2人の登場人物

「鞠躬尽力」という言葉どおりに生きた人物が2名紹介されていました。

 

1人目  吉田松陰

吉田松陰に関しては、

昔、教科書で見た名前だなぁ。
MrSaka
MrSaka

正直、この程度しか知りません。

しかし、文中に書かれたエピソードを読んで驚きました。

なんと、牢屋に入れられてから牢番にお願いしたのが、

吉田松陰
吉田松陰
お仕置きまで時間があるから仕事したい。
本を貸してくれ。

だそうです。

牢屋に閉じ込められて夢も希望も失った状況の中、どうしてそのような行動を取れるのが不思議でなりません。

僕は人間がここまで進化してきたのは、夢や目標があったからこそ多くのことを勉強し、知識を身につけ、成長し続けたからだと思っています。

牢屋に閉じ込められてもなお何か夢を持っていたのか、そんなこともなく自分の意志を貫いたのか、どんな気持ちだったのかは分かりませんが、いずれにせよ死ぬまで全力で生き抜いた素晴らしい人ですね。


 

 

2人目  渡部昇一

致知では何度も登場されている渡部氏ですが、晩年はとても辛い思いをしていたことは知りませんでした。

前立腺がんが骨に転移し、激痛に苦しんだそうです。

それでも恐ろしいメンタルを持っており、思考できなくなることを嫌って、痛みを緩和させるモルヒネを使用しなかったとのことです。

激痛に耐えながら、すべての仕事をこなして旅立たれたというその姿もまさに「鞠躬尽力」という言葉がピッタリです。

スポンサーリンク

感想

新型コロナウイルスが世界中の経済に大打撃を与え、感染した人たちだけでなく、健康に暮らしていたのに、失業や倒産により生活が困難になり、精神的にも肉体的にも追い込まれている人も非常に増えています。(僕が受けた影響は、所有している株が含み損を抱えてしまったことです。。。)

しかし、大事なのはとりあえず生きることです。

諦めるのは死んだ後です。

一方で、コロナショックとも呼ばれるショッキングな出来事により、今後自分がどのような生き方をすべきかを考える機会ができたとも言えます。

これからも明るい未来を夢見て、そして時々「いつかまた想定していない出来事が起こるかもしれない」ということも想像しながら、日々全力で生きていきたいです。

-------------------------

「今日が一番若い日!」でお馴染みの両学長の本です!
お金の勉強もしっかりして幸せをつかみ取りましょう!

 

こちらもCHECK

【致知】人間学を学ぶ月刊誌「致知」について

当ブログでは、致知出版社の月刊誌「致知」という雑誌を読んだ感想を月に一度書いています。 参考 今さらになりますが、この「致知」がどういった雑誌なのか?世の中でどう活用されているのか?なぜ僕が読んでいる ...

続きを見る

関連記事

致知 2023年 3月 感想

致知

2023/2/5

【致知】2023年3月号「一心万変に応ず」を読んだ感想

致知2023年3月号のテーマは「一心万変に応ず」です。 それでは、感想を書きます。 スポンサーリンク 「一心万変に応ず」とは 特集には、以下のような意味として取り上げられています。 自分の心さえ調い定まっていれば、 また養っていれば、 人生のどのような変化にも処していける。 これは安岡正篤氏の『経世の書「呂氏春秋」を読む』の中に出てくる言葉だそうです。 「呂氏春秋」というのは、中国戦国時代の政治家・呂不韋が中心になって記した書物で、当時の百科事典のようなものとして、現代の思想にも大きな影響を与えているそう ...

ReadMore

致知 感想

致知

2023/3/6

【致知】2023年4月号「人生の四季をどう生きるか」を読んだ感想

致知2023年4月号の特集は「人生の四季をどう生きるか」です。 感想を書きます。 スポンサーリンク 人生の四季とは? 中国古代の五行説では、人生の四季は以下のように表現されているそうです。 青春(せいしゅん) 朱夏(しゅか) 白秋(はくしゅう) 玄冬(げんとう) それぞれが人生のどの時期にあたるのか分けると以下のようになります。 1.青春 これからの未来に向けて急成長する段階。 *中学生~25歳   2.朱夏 太陽がカンカンに照って「夏真っ盛り」と言われるように、エネルギーに満ち溢れた現役世代。 ...

ReadMore

致知

2021/1/3

【致知】2021年2月号「自靖自献」を読んだ感想

2021年2月号の致知のテーマは「自靖自献」です。 「致知」については下の記事を参考にしてください。 特集を読んだ感想を書きます。 スポンサーリンク 「自靖自献」とは? 意味 自靖自献(じせいじけん)という言葉は初めて見ました。 意味は「自ら靖(やす)んじ自ら献ずる」、つまり「心の平安を保ち、世のため人のために自らを尽くすこと」だそうです。   内容 「自靖自献」という言葉で伝えたいことは以下です。 事あるごとにイライラしたり不平を言ったり人と衝突ばっかりしている人が、人のために尽くすことなどで ...

ReadMore

致知

2020/11/28

【致知】2020年8月号「鈴木大拙に学ぶ人間学」を読んだ感想

致知8月号のテーマは「鈴木大拙に学ぶ人間学」です。 <特集>を読んだ感想を書きます。 リンク   鈴木大拙って誰? まず思ったのはこれでした。 調べてみると1870年生まれの仏教哲学者だそうです。 名前的にゴリゴリのジャパニーズかと思ったのですが、アメリカやヨーロッパの各地で仏教思想や日本文化の講義を行ったという、英語がとても得意でかなりグローバルな方でした。 仏教の中でも特に禅の思想が詳しかったそうです。   リンク     長い階段 鈴木大拙が晩年に住んでいたの ...

ReadMore

致知

2022/8/5

【致知】2021年5月号「命いっぱいに生きる」を読んだ感想

致知2021年5月号のテーマは「命いっぱいに生きる」です。 紹介されている言葉と感想を書きます。 スポンサーリンク 先達の4つの言葉 1.小林秀雄氏の言葉 力は乏しくても精一杯生きているものは真実である。   2.森信三氏の言葉 人間の偉さは才能の多少よりも、 己に授かった天分を生涯かけて出し尽くすか否かにあるといってよい。 スポンサーリンク 3.平澤興氏の言葉 偉い人というのは生活の中に燃える情熱を持って、 自分の持っておる140億の大脳皮質の神経細胞を生かした人だ。   4.坂村真 ...

ReadMore

-致知

Copyright© 終わりなきBlog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.