致知

【致知】2020年11月号「根を養う」を読んだ感想

致知2020年11月号のテーマは「根を養う」です。

特集に出てくる東井義雄(とうい よしお)氏の「高く伸びようとするには、まずしっかり根を張らねばならない。」という言葉がすべてを物語っていますが、自分はどう行動すべきかについて考えてみました。

スポンサーリンク

東井義雄氏とは?

1912年4月9日~1991年4月18日を生きた教育者、浄土真宗の僧侶です。

「日本一の貧乏寺に生まれた」と本人が語るほど貧乏な家庭に育ち、成績は良かったそうですがお金がなかったために中学校へ進学できず、その代わりに授業料がかからない姫路師範学校に進学したそうです。

師範学校というのは教員を育成する学校です。

東井氏は師範学校卒業後、小学校教師となり、のちにカリスマ校長へと成長し数々の著書と名言を残しています。

その実績から「伝説の教師」とも呼ばれています。

東井氏の著書や名言の背景には、貧乏な暮らしの中、必死に勉強して頑張ってきたという体験がしっかりと根付いています。

致知2020年11月号の特集にもいくつか名言が紹介されていますが、もっとたくさん読んでみたい人は「東井義雄 一日一言」という本も出ていますので、「伝説の教師」からの数々の心温まる言葉を読んでみてはいかがでしょうか。

 

 

自分は何をすべきか?

それでは、自分がもっと上に伸びていくために、どのように行動して強い根っこを張っていけば良いのかを考えてみます。

人は皆目指しているところはバラバラだと思うので、あくまで個人的な考えですが、僕が伸ばしたい根っこは2つの力です。

ポイント

  • お金を稼ぐ力
  • お金を育てる力

 

お金を稼ぐ力を鍛える!

会社に依存せずに自分の手で稼ぐ力を身に付けることです。

会社に勤めて年収を伸ばす努力をすることは素晴らしいことですが、それよりも、好きな時に、好きなところで、好きな人と仕事をして生活できたら、今感じているストレスは大幅に削減できるはずです。

まずは本業に副業をプラスして、副業で3万円でも稼げるようになると、一味違う人生になっていくと思います。

自分の手で稼げるようになるには時間がかかるので、途中で諦める人がとても多いです。

そんなときこそ東井氏の「ほんものはつづく。つづけるとほんものになる。」という言葉を思い出して努力しましょう。

参考記事【資産運用】副業を始めたい方必見!リスクを抑えて副業を始める方法!

資産運用においては、「お金に関する5つの力」が重要だと言われています。(両学長より) メモ 貯める力・・・支出を減らす 稼ぐ力・・・収入を増やす 増やす力・・・資産を増やす 守る力・・・資産を減らさな ...

続きを見る

 

お金を育てる力を鍛える!

稼いだお金をタンスや銀行に寝かしていてはお金は増えないので、余剰資金は資産運用に回します。

僕は基本的には、日本の高配当株米国のインデックスファンドへの投資の2本建てで運用しています。

高配当株から定期的に配当金をもらい、その配当金を再び高配当株やインデックスファンドへ投資したり、時には美味しいものを食べに行ったり、旅行に行ったりします。

この運用方法は、短期間でドカンとお金が増える方法ではなく時々お小遣いをもらいながら長い時間をかけて少しずつ確実に増やしていく方法です。

そのため、Twitterなどで「3日でプラス30万円だ~」とか「テンバガー(株価10倍)達成!」といったツイートを見てしまって、羨ましく思ったり、自分の投資法に自信をなくしてしまうこともありますが、実際に同じように真似してやってみて大ヤケドした経験が何度もあるので、今は信念を貫いて現在の運用方法を続けることにしています。

こちらもCHECK

【資産運用】長期ホールド方針で保有している高配当銘柄&連続増配銘柄を紹介!

株式投資には色々な手法がありますが、僕は日本株においては、長期保有目的で高配当銘柄や連続増配銘柄を購入し、配当金をもらい続ける高配当株投資を行っています。 高配当株投資は、株価の成長よりも定期的に口座 ...

続きを見る

もしも高配当株投資(配当金利回り:4%以上)に興味がある方がいれば、、、資金が少ないうち(目安投資額:1000万円以下)は、SBIネオモバイル証券での運用がおすすめです。

こちらもCHECK

【資産運用】株式投資を始めるならSBIネオモバイル証券がおすすめ!

年金問題、2000万円問題という老後への不安、国がつみたてNISAやiDeCoという制度を推進、FIREという考え方の広まりなどにより、資産運用を始める方が増えてきました。 資産運用といっても方法とし ...

続きを見る

スポンサーリンク

まとめ

僕は人生の目的を達成するために、お金を稼ぐ力お金を育てる力という2本の根をしっかりと張りたいです。

困難や迷いが訪れることはありますが、そんな時は東井氏の素晴らしい言葉を思い出して、エネルギーに変えていきます。

こちらもCHECK

【致知】人間学を学ぶ月刊誌「致知」について

当ブログでは、致知出版社の月刊誌「致知」という雑誌を読んだ感想を月に一度書いています。 参考 今さらになりますが、この「致知」がどういった雑誌なのか?世の中でどう活用されているのか?なぜ僕が読んでいる ...

続きを見る

関連記事

致知

2024/9/4

【致知】2020年5月号「先達に学ぶ」を読んだ感想

致知5月号(2020年)のテーマは「先達に学ぶ」です。 4人の偉大な先人が登場します。 安岡 正篤(やすおか まさひろ) 森 信三(もり のぶぞう) 平澤 興(ひらさわ こう) 坂村 真民(さかむら しんみん) 致知ではお馴染みです。 スポンサーリンク 先達とは? 先達(せんだつ)という言葉は、致知ではよく出てきますが、普段なかなか聞くことはありません。 先達:先に道に達し、導きをする人 この先達を追いかけ続けてここまで成長した雑誌が致知です。 特に取り上げられたことが多いのが先に挙げた4人の先達で、今月 ...

ReadMore

致知 感想文

致知

2024/6/4

【致知】2024年7月号「師資相承」を読んだ感想

致知2024年7月号の特集・テーマは「師資相承」です。 感想を書きます。 スポンサーリンク 師資相承とは 師から弟子へと道を次代に伝えていくこと 特集には、人格を形成するには師匠運(どういう師匠に出会うか)が重要だと書かれています。 スポンサーリンク 感想 学生時代には学校の先生や塾の先生、社会人になってからは先輩や上司、育ってきた色々な場で師匠と呼べるような人に出会いました。 価値観は大きく影響を受け、それによって人格も形成されてきたと思います。 てことは僕の人格が悪いと言われたら、それはきっと師匠たち ...

ReadMore

致知

2020/11/28

【致知】2020年9月号「人間を磨く」を読んだ感想

致知2020年9月号のテーマは「人間を磨く」です。 毎度毎度よく使われているような言葉ですが、ついにテーマになりました。 ・・・いや、調べてみると2010年11月号でもテーマになっていたようです。 MrSakaついにネタ切れか!? それは置いといて、特集の感想を書きます。 スポンサーリンク 自分を磨く方法 自分を磨く方法として、以下の4つのポイントが紹介されていました。 古今の師に学ぶ 仕事に打ち込む 意識を高める へこたれない 個人的には2と3が考えさせられたポイントです。   仕事に打ち込む ...

ReadMore

致知

2021/7/5

【致知】2021年8月号「積み重ね 積み重ねても また積み重ね」を読んだ感想

2021年8月号のテーマは「積み重ね 積み重ねても また積み重ね」となっています。 特集には、松下幸之助、稲盛和夫、坂村真民といった、そうそうたる面々がコツコツと積み重ねることの大事さを説いています。 スポンサーリンク この言葉には3回の「積み重ね」が使われていますが、個人的には2回目の「積み重ねても」というのがポイントのような気がします。 仕事、勉強、趣味・特技、資産形成など、何においてもゴールや終わりと言える到達点はないように思います。 というより、到達したと思うことで自分自身の成長を止めてしまうこと ...

ReadMore

致知

2022/8/5

【致知】2021年5月号「命いっぱいに生きる」を読んだ感想

致知2021年5月号のテーマは「命いっぱいに生きる」です。 紹介されている言葉と感想を書きます。 スポンサーリンク 先達の4つの言葉 1.小林秀雄氏の言葉 力は乏しくても精一杯生きているものは真実である。   2.森信三氏の言葉 人間の偉さは才能の多少よりも、 己に授かった天分を生涯かけて出し尽くすか否かにあるといってよい。 スポンサーリンク 3.平澤興氏の言葉 偉い人というのは生活の中に燃える情熱を持って、 自分の持っておる140億の大脳皮質の神経細胞を生かした人だ。   4.坂村真 ...

ReadMore

-致知

Copyright© 終わりなきBlog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.