致知2021年6月号のテーマは「汝の足元を掘れ そこに泉湧く」です。
それでは感想を書きます。
-
-
参考【致知】人間学を学ぶ月刊誌「致知」について
当ブログでは、致知出版社の月刊誌「致知」という雑誌を読んだ感想を月に一度書いています。 参考 今さらになりますが、この「致知」がどういった雑誌なのか?世の中でどう活用されているのか?なぜ僕が読んでいる ...
続きを見る
スポンサーリンク
言葉の意味
この言葉は、ドイツの哲学者・ニーチェの言葉ですが、高山樗牛(ちょぎゅう)さんはこのように訳しているそうです。
己の立てるところを深く掘れ、
そこには必ず泉あらん。
高山樗牛さんとは明治時代の文芸評論家だそうです。
かなり変わった名前ですが、山形県鶴岡市の鶴岡公園には銅像が建てられているほど偉大な方です。
「自分の足元をしっかりと見なさい」という戒めに聞えるとともに、どこかで聞いたことがあるフレーズです。
スポンサーリンク
思い浮かぶのはあの名曲
このフレーズは完全にMr.Childrenの「名もなき詩」です。
愛、自由、希望、夢
足元をごらんよ
きっと転がってるさ
初めてこの曲を聞いた時からずっと良いフレーズだと思っていました。
ニーチェの言葉のままだと、ちょっと頭の中で考えなければいけませんが、桜井さんに歌ってもらうとスッと入ってきて色々がんばってみようという気になれます。
リンク
感想
スポンサーリンク
自分にしか到達できない泉
特集の文中に「与えられた仕事をコツコツと地道にやり続けた先に自分にしか到達できない泉がある」と書かれていますが、これは「与えられた」というのが誰から与えられたのかによるような気がします。
先輩や上司から与えられたというのであれば、それをやり続けて「自分にしか到達できない泉」があるようには思えません。
レールの上を走るということは、レールを作った人がいるはずなので。
お客様からいただいた仕事であれば、お客様のアイデアによっては「自分にしか到達できない泉」はあるような気がします。
しかし、最も高い確率で「自分にしか到達できない泉」を見つけ出すことができるのは、自分で生み出した仕事だと思います。
仕事を生み出すことは難しい
自分で生み出した仕事というのは、自分が興味を持って考えたからこそ生まれたものなので、愛情と執念を持って取り組むことができるはずです。
少しでも独創性があれば、きっとすぐに「自分にしか到達できない泉」にたどり着くことができるでしょう。
とは言っても、みんながみんなそんなことができれば、世の中起業家だらけになるので仕事を生み出すのは難しいということはよく分かります。
僕も頭がカチカチなので、ゼロからイチを生み出すのは大の苦手です。
自分を知ろう
見るべきものは、自分の目の前の仕事ではなくて自分自身だと思います。
自分がどんな人なのか、何が得意で何が苦手なのか、どんな人生を送りたいのか、しっかりと把握したうえで行動するべきです。
そもそも「自分にしか到達できない泉」に行きたいという気持ちがない人もいると思いますし、どちらかというと僕もそちら側です。
自分自身を知って、転がっている希望や夢を拾って、それに向かって最大限の努力をすればそれで良いと思いますし、結果的にその先に「自分にしか到達できない泉」があるのかもしれません。
関連記事
致知
2024/10/5
【致知】2024年11月号「命をみつめて生きる」を読んだ感想
致知2024年11月号のテーマは「命をみつめて生きる」です。 それでは、感想を書きます。 スポンサーリンク 避けられないこと 人間を含むあらゆる生き物は、日ごと老いていき、いつかは死んでしまうものです。 ただ、死ぬ時はいつなのか分かりません。 明日の朝いつもどおり目を覚ますのか、100歳まで元気に生きているのか、未来のことは誰にも分かりません。 早かれ遅かれ死は避けられない中で、どのように生きていくのかを考えさせられる特集でした。 スポンサーリンク 今を一生懸命生きる 仕事をしている時に面倒になって、 ...
ReadMore
致知
2022/12/9
【致知】2023年1月号「遂げずばやまじ」を読んだ感想
致知2023年1月号のテーマは「遂げずばやまじ」です。 もう2022年も終わりです。早いものです。 それでは、特集を読んだ感想です。 スポンサーリンク 「遂げずばやまじ」の意味 この言葉は、 目標を持ったら成功するまでは絶対にやめない。 という意味だそうです。 最初読んだ時は、何を書いてるんだろうと思いましたが、「遂げずば/やまじ」で区切って「遂げることができないのなら/やめない」ということになるんですね。 スポンサーリンク 感想 僕は、サラリーマンという立場で見た時に、「『遂げずばやまじ』の精神でがんば ...
ReadMore
致知
2021/5/13
【致知】2021年6月号「汝の足元を掘れ そこに泉湧く」を読んだ感想
致知2021年6月号のテーマは「汝の足元を掘れ そこに泉湧く」です。 それでは感想を書きます。 スポンサーリンク 言葉の意味 この言葉は、ドイツの哲学者・ニーチェの言葉ですが、高山樗牛(ちょぎゅう)さんはこのように訳しているそうです。 己の立てるところを深く掘れ、 そこには必ず泉あらん。 高山樗牛さんとは明治時代の文芸評論家だそうです。 かなり変わった名前ですが、山形県鶴岡市の鶴岡公園には銅像が建てられているほど偉大な方です。 「自分の足元をしっかりと見なさい」という戒めに聞えるとともに、どこかで聞いたこ ...
ReadMore
致知
2022/7/7
【致知】2022年8月号「覚悟を決める」を読んだ感想
致知2022年8月号のテーマは「覚悟を決める」です。 特集のページを読んだ感想を書きます。 スポンサーリンク 越智氏の覚悟 越智氏というのは、全国チェーン店である「靴下屋」を運営するタビオ株式会社の元会長です。一代でここまで大きな会社を築き上げた越智氏には、2つの覚悟があったそうです。 1.いまいる場所で花を咲かす 越智氏が中学卒業後に靴下問屋で働いていた時には、早朝から深夜まで働きっぱなしだったそうです。しかし、越智氏はそれが辛いからといって転職しようとはしませんでした。 ここで能力を磨き、成長してやる ...
ReadMore
致知
2020/11/28
【致知】関ジャニ∞・村上信五さん登場!「感性を磨く生き方」について!【裏話あり】
2020年9月号の致知の表紙に「関ジャニ∞・村上信五」の文字がありました。 「人間学を学ぶ」というこの雑誌にバラエティ番組に出るようなジャニーズの人の名前を見たのは結構衝撃的でした。 いったいどんな話をしたのでしょうか。 スポンサーリンク なぜ致知に登場したのか? 2020年5月18日のフジテレビ「関ジャニ∞クロニクルF」において、村上信五さんが「人生で最も影響を受けた本」として、「いまこそ、感性は力」(致知出版社)という本を紹介しました。 リンク この番組をきっかけに、著者である行徳哲男氏 ...
ReadMore
スポンサーリンク